こんにちは、往診専門どうぶつ病院ローズローズアニマルクリニックの藤井です。
台風今回も大きな被害がありましたね、宮崎県の土砂崩れがあった村には、大学病院で研修していたころ何度も行きました。日本で最も美しい村連合にも加盟されている、美しい山々が魅力のところです。
自然災害は避けることができません。でも、備えることはできます。そのひとつが「避難」ですよね。
たまに飼い主さんにきかれるのですが
あまり知られていないのですが、ペットの避難には
- 同行(どうこう)避難
- 同伴(どうはん)避難
の2種類があります。
自治体が用意するのは基本「同行」避難、でも飼い主さんがイメージするのは「同伴」避難なので、いざ避難!のとき混乱が生じます。
同行(どうこう)避難
ペットと人が一緒に避難しますが、避難所では別の空間で過ごします。つまり、ペットはペットとして人とは別の場所が用意されるわけです。
非常時には人命が優先されます、そのためペットの飼育場所は、例えば学校であれば昇降口など快適とは言いづらいところに設置せざるを得ません。
十分なケージが用意されているとはかぎらず、その場合柱などにつなぐことになります。
少しでもペットのストレスを和らげ、脱走や二次災害から守るために、必ずケージまたはキャリーバッグを持参しましょう。
またおいしいペットフードや水、薬、タオルなども必要です。
同伴(どうはん)避難
ペットと人が一緒に避難し、避難所内の同じ空間で避難生活を過ごします。
当然希望者は多いわけですが、必ず準備されるわけではなく、災害の規模・状況に応じて開設場所を決定されます。
ペットを置いていかないで
今まで起きた大きな災害時、飼い主さんがペットの幸せを願いあえて置いていったり、外に放したりしたことがわかっています。しかし、ドラマのように最終的にハッピーエンドが用意されているとは限りません。飼い主さんに置いていかれた、それだけでペットの心は傷ついてしまいます。
飼い主が無事でないとペットを守ることはできません。
ペットのことを考えると、離れること・飼育環境に不安を感じることはもちろんですが、自分自身と家族の安全、そしてペットの命を守るためにも、避難が遅れてしまうことがないようにしましょう。
各自治体のHPでペットの避難については掲載されていることもあります。
また、環境省の飼い主さん向けの災害時におけるガイドライン や千葉市の「避難所におけるペット対応の手引き」なども目を通しておくと心構え?ができますよ。
源ちゃん、素敵なお守り「犬康御守」を優しいお父さんが見つけてきてくれました。
満足満足
もっとカッコよく撮ってや〜
上手くなくてごめんよ